カレンダー
リンク
ブログパーツ
以前の記事
2011年 08月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 more... カテゴリ
タグ
食事(116)
ガリシア(32) アンダルシア(31) バスク(29) マデイラ(20) パリ(16) バレンシア(15) KAP(15) 凧(13) 国内旅行(12) バリ(10) 写真(10) 買い物(10) ランカウイ(9) 中国(9) ポルトガル(7) ホテル(7) アフリカ(5) 酒(4) マヨルカ(3) 検索
最新のトラックバック
お気に入りブログ
バグがいっぱいバグブログ フランス美食村 ぱいぱてろ~ま le Pays Basq... eatin' bangk... 旅に出ねば 旅の記憶 - trave... reoのくいだおれ日記 汎著巣旅行記 パンダから君へ 『瑞西綺譚』とかいうブロ... 流れ着いたポルトガル Noriaki Haya... 旬感手帖 ゆるゆるスピン スペイン食べある記 眺めの e 場所を捜し求めて Last Decade 明日はハレルヤ ワインと日々のお惣菜 nap nao's travel... Kite Making ... バンビと一緒にお家をつくろう スペインめし くーまくーま2 えるだま・・・世界の国から 6丁目の僕 L'AMBROISIE ... Kumasan Life... カタルーニャバンザイ! ワルツな日々 広島発スペイン気分 ウディー家の日常 クロアチアの碧い海の夢 カイトと散歩 くーまくーま・旅のはなし 21番地の僕 たなぼたな日々 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 04月 20日
![]() そんな訳で、友人達とオペラ座の隣、インンターコンチのカフェ・ド・ラペという、ベタベタツーリスティックな所で待ち合わせ。 少し時間があったので、一杯引っかけようという事になったのだが、オーダーは取りに来ないし、出てくるのは遅いしで、さんざんな目に。 まあ、高級レストランでもある店なので、ちょっと一杯引っかけるような店では無かったと言う事だ。 ![]() しかも、その時は見学だけで入ったので、劇場として入るのは初めて。 おまけに、バレエを最後に見たのがいつか思い出せない。 ということで、完全素人として参加させて頂いた。 年末年始の休みという事もあり、相当日本人密度が高く、お隣さんも日本人夫婦。 これまで、日本人のいない(というか東洋人すらいない)所にいたので、ちょっと新鮮。 ![]() 勿論私も撮りまくり、完璧な観光客を目指す。 友人もパリ在住のクセに(しかもダンナはフランス人)、一緒になって撮りまくっていた。 ![]() 以前、見学だけで見た時は、勿論客が入っていない状態で見たのだが、こうして本当に劇場として機能している状態で見ると、飾り物でない本来の劇場の力で、自然と気分が高揚してくる。 何か、自分が映画か何かの中にいるようだ。 ![]() 幕間は、勿論シャンパーニュを飲んで(彼女たちはバルコニーで一服して)過ごす。 こうした幕間も、ここオペラ座だと、あの過剰な装飾と相まって、ゴージャスな気分に。 そうこうしている内に、第二幕の開始を告げるベルが・・・。 ちょっと迷いつつ、自分の席に着いた。 ところが、第一幕の時にいた隣の夫婦が帰ってこない。 ただ、確かに一度出てしまうと自分の席への階段がどこだか判らなくなってしまうので、きっと外をウロウロしているに違いないと思っていた。 しかし、この夫婦結局戻ってくることなく終了。結局第二幕を見ずに帰ってしまったようなのだ。 そういえば、幕間の時みんながロビーに出て行くのに、席を立とうとしなかったし、キョロキョロ周りを見回していた。 「幕間の時間が結構あるから、きっと判らなくて、帰っちゃったんじゃない?」という結論に我々は達した。 一言「幕間ですよ」と言ってあげれば良かったと、みんなで少し反省。 そう!ちなみに演目は、「La Mégère apprivoisée」。 日本でHPを見て、「なんだろうね〜コレ。シェークスピアなのは判るけど。」と、全くの不勉強で望んだ。 パリの友人に聞いても、「なんだか知らない。」との答えで謎。 そんな状態で見ていたのだが、内容的にどうも「じゃじゃ馬慣らし」っぽい。(内容は知らないけど。) 多分、私が「じゃじゃ馬慣らし」の脚本を書いたらこんな感じ! ということで、「じゃじゃ馬慣らし」説を主張していたのだが、結局結論が得られずそのままに・・・。 (無知の上に、向上心が見あたらない。) その後調べもせず、そのままになっていたのだが、さっき調べたら(笑)、やっぱり「じゃじゃ馬慣らし」だった! オレって、スゴイ! ![]() この店、店名からも判るように、ボージョレーワインに相当力が入っていて、安いワインはみんなボージョレー。 しかも、各アペラシオンごとに別れており、自分好みのボージョレーが注文できる。 ![]() ![]() どちらもビストロ味で、なかなかいけるのだが、ちょっと日本人には量的にヘビーかな? ![]() ただ今、道を聞いているところ。 ![]() 有名なバーだし、もう少しインターナショナルなバーかと思っていたが、ちょっと違った。 ここは、アメリカのバーだ。 ![]() さらに言えば、本国から離れて「自由の身」を謳歌していい社交場のようだ。 この日も、30半ばから40のお姉さん(オバサン)が、超エロエロモードで若い男達をモノにしようと醜態をさらしていた。 本気で「この人、今にパンツ脱ぐかも・・・。」と思ったほどだ。 (さすがに、みんな一応話に乗ってはいるものの、最後まで行く猛者はいないようであったが。) いや、スゴイモノを見せて貰った。
by marmitako
| 2007-04-20 00:10
| ├ ヨーロッパ
|
ファン申請 |
||