カレンダー
リンク
ブログパーツ
以前の記事
2011年 08月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 more... カテゴリ
タグ
食事(116)
ガリシア(32) アンダルシア(31) バスク(29) マデイラ(20) パリ(16) バレンシア(15) KAP(15) 凧(13) 国内旅行(12) バリ(10) 写真(10) 買い物(10) ランカウイ(9) 中国(9) ポルトガル(7) ホテル(7) アフリカ(5) 酒(4) マヨルカ(3) 検索
最新のトラックバック
お気に入りブログ
バグがいっぱいバグブログ フランス美食村 ぱいぱてろ~ま le Pays Basq... eatin' bangk... 旅に出ねば 旅の記憶 - trave... reoのくいだおれ日記 汎著巣旅行記 パンダから君へ 『瑞西綺譚』とかいうブロ... 流れ着いたポルトガル Noriaki Haya... 旬感手帖 ゆるゆるスピン スペイン食べある記 眺めの e 場所を捜し求めて Last Decade 明日はハレルヤ ワインと日々のお惣菜 nap nao's travel... Kite Making ... バンビと一緒にお家をつくろう スペインめし くーまくーま2 えるだま・・・世界の国から 6丁目の僕 L'AMBROISIE ... Kumasan Life... カタルーニャバンザイ! ワルツな日々 広島発スペイン気分 ウディー家の日常 クロアチアの碧い海の夢 カイトと散歩 くーまくーま・旅のはなし 21番地の僕 たなぼたな日々 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 10月 24日
![]() かく言う私は、正直あまり靴を磨いたりしないのだが、旅行の時などはいつもより歩く事が多いので、さすがに靴の一つも磨きたくなる。 これからきちんとした店に行くのに、埃だらけの靴というのはいただけない。 気の利いたホテルだと小さなスポンジの靴磨きが、少し落ちるとペーパーの靴磨きが備えてあると思うが、使い捨てだけに効果は今ひとつという感じなので、いつも持参するのがこれだ。 長年、旅行の時に愛用している簡易靴磨き。(2代目) CALZANETTOという商品名らしい。 こういったたぐいのものは、日本は勿論、世界中にあるし、さらに言えばもっと洒落た形のものがいくらでもある。 私も小洒落たものを買い求めた事もあるのだが、結局これが一番のお気に入りで、すぐにコチラに逆戻りしている。 どこが良いかというと、 まず、油が結構たっぷり染みていて効果抜群。その割に外に染み出したりしない。 スポンジが二重構造なのだが、骨になる堅いスポンジが適度にしっかりしていて使いやすい。 洒落たハードケースに入っている訳ではないので、スーツケースの隙間にぎゅうぎゅう詰め込みやすい。 こんな点が挙げられる。 もっともご覧のように、プラケースにボール紙の帯という極めて簡単な包装のため、このままスーツケースに入れると大変な事になりそうなところだが、これが海外のホテルにあるビニールの「サニタリー・バッグ」にピッタリの大きさ。 と言う訳で、女でもないのに時折アノ袋を拝借して、入れ物を更新している次第。 (ちなみに現在はロンダのパラドールのものだった。) この靴磨き、トリノ駅にあるスーパーで買うのが私の習わしなのだが、実はスペインのものらしい。 (イタリア人が、みんな知ってたのでイタリアのモノだと思っていた。) いかにもヨーロッパの日常品と言った風情のこの靴磨き。 皆様も見かけたら是非試していただきたい。 (大袈裟か? ・・・大袈裟だ。)
by marmitako
| 2006-10-24 22:13
| └ 関連
|
ファン申請 |
||